受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

2/3PM 関東学院六浦中学校が自己アピール型入試を実施

2/3(月)午後、晴天の中、関東学院六浦中学校の自己アピール型入試が行われました。

2/3(水)の午後、新型コロナウィルス感染予防対策をとりながら関東学院六浦中学校の自己アピール型入試が行われました。自己アピール型入試の試験科目は「日本語リスニング」(45分)、「プレゼンテーション」(10~15分)になり、偏差値とは異なる評価軸で合否が決まります。

集合時間は14時30分

関東学院六浦中学校の「自己アピール型入試」の集合時間は14時30分です。13時30分、予定通りに開門しました。この日は朝から晴天に恵まれ暖かな1日でした。今年は新型コロナウィルス感染予防対策のため、保護者の付き添いは1名になります。校内に入るとマスクを着用した学校の先生方が、受験生と保護者を温かく迎えてくれていました。受験生は試験会場入口で手指の消毒をしてから入場していきました。

関東学院六浦中学校の自己アピール型入試は今年で3年目となります。今年の自己アピール型入試には3名が受験しました(出願は11名)。入試前に行われた体験会へ参加した受験生の他、教科型入試へは出願せずにこの自己アピール型入試だけへ出願した受験生もいました。

1時間目は「日本語リスニング」

14時40分、「日本語リスニング」のテストが始まりました。今年は感染予防対策のため席と席との間隔を空けて行われました。試験時間は45分。テーマが異なる文章が2題出題されます。

1題目は「高齢化社会」、2題目は「プラスチックゴミ」がテーマでした。それぞれ小問が6問ずつ出題されましたが、2題目の「プラスチックゴミ」では問1から問4の問題文も放送から聞き取る形式でした。

受験生は問題用紙に挟み込まれたメモ用紙に放送で流された内容をメモしていきます。体験会でメモの取り方など先生方からアドバイスをもらっているので、聞いている内容を全て書き残すのではなく、大事なポイントだけをメモしていました。

受験生は放送が終わると、試験監督の先生の合図で問題用紙を開き、問題に取り掛かります。どの受験生も一心不乱に問題を解いていきます。どちらのテーマも自分の意見を書く記述問題が出題されました。日ごろからさまざま出来事について自分なりの考えを持つことが大切です。

2時間目は「プレゼンテーション」

「日本語リスニング」テストが終わると教室を移動し、15時40分から「プレゼンテーション」が始まります。受験生1名に対して、試験官2名で行われます。

テーマは事前に学校に提出し、自分がこれまで興味を持って取り組んできたことについてプレゼンします。パソコンを持参しパワーポイントを使用してプレゼンしている受験生もいました。

自分のプレゼンテーションが終わると、「なぜ、この内容をプレゼンテーションしようと思ったのか」、「中学生生活においてどのように活かしていきたいのか」など試験官の先生方から質問を受けます。

2名の試験官を前に1人でプレゼンテーションや質問の回答をするので、かなり緊張してしまった受験生もいましたが、しっかりと自分の意見を述べていました。

コミュニケーション能力が大切

関東学院六浦中学校の「自己アピール型入試」は、コミュニケーション能力が問われる入試です。ダイバーシティ時代だと言われる中、学校生活はもちろんのこと、将来社会に出て最も問われることはコミュニケーション能力になります。相手の伝えたい意図をしっかりと聞き取り、そのうえで自分の考えや意見を伝えていく。そのようなことができる受験生に入学して欲しいという学校からのメッセージが感じられる入試です。

自己アピール型入試体験会は、小学6年生だけでなく5年生も参加できるのですが、昨年は新型コロナウィルス感染予防対策として小学6年生のみの参加にしたと入試広報部長の野本幸靖先生から伺いました。自己アピール型入試のような新タイプと呼ばれる入試は、受験生の個性を活かせる入試です。自分が興味や関心を持って取り組んでいることがあれば、例え中学受験に向けた学習をしていなくてもチャレンジできる入試です。首都圏の中学入試は、年々このような新しい評価軸を持った入試が増えてきています。

自分の得意なことが1つでもある小学5年生は、来年是非受験して欲しいと思います!