受験生マイページ ログイン
コラム

アメリカンフットボール唐松星悦選手学校から世界へインタビュー②

「学校から世界へ」第7回のアスリートは、東京大学運動会アメリカンフットボール部主将の唐松星悦選手です...

ターニングポイント(2/4)

「学校から世界へ」第7回のアスリートは、ひたむきに努力することを信条に人生を築いてきた、東京大学運動会アメリカンフットボール部主将の唐松星悦(からまつ・しんえ)選手です。浅野中学校入学を機に、運動が苦手で消極的な自分を変えようとアメリカンフットボール部に入部。中高時代は勝つことができませんでしたが、ひたむきな努力は学業で花開き、東京大学に現役合格。運動会アメリカンフットボール部WARRIORSに入部したことから、東大初の日本代表入りというフットボール選手としても大きな勲章を手に入れました。「自分が本当にやりたいことで競争することが大事」と話す唐松さんに、22年間の人生で得たものを聞きました。

【取材日:2020年6月17日】(取材・構成:金子裕美 写真:東京大学WARRIORS)

唐松星悦選手のプロフィール

神奈川県生まれ。身長185cm、体重125kg。ポジションはオフェンスライン(OL)。中学受験を経て浅野中学校に入学し、アメリカンフットボール部に入部。中学時代はタッチフットボール(タックルの代わりにタッチする、アメフトを基にした競技)、高校時代はアメリカンフットボールに取り組んだ。今でこそ立派な体格だが、中学時代はごく普通。接触プレーが怖くて身が入らない時期が続いたが、高1から体重の増量に励み、徐々にアメフトのおもしろさを感じるようになった。部員が少なかったため、高校時代はフォワードとディフェンスの両方で活躍。アメフトに夢中になるにつれて学業にも身が入るようになり、先生の勧めで東京大学が志望校となる。高3の受験勉強でも目標が決まると、そこに向けて努力することをいとわない性格が発揮され、ほとんど塾に通うことなく志望校を突破。大学生になったらサークルに所属して大学生活を謳歌するはずが、運動会アメリカンフットボール部WARRIORSに入部したことから、再びアメフトと向き合う生活が始まった。体を作り直すと、U19日本代表のトライアウトに挑戦。代表入りして、2018年7月にメキシコで行われたU19世界選手権に出場した。そこで強豪校出身の選手と出会ったことをきっかけに、フィジカルの強化に加え技術面の研究に励み、翌年、シニア日本代表のトライアウトに挑戦。Xリーグ(社会人)の選手が中心を占める中で代表入りを果たし、2020年3月に行われたアメリカ遠征に参加した。その後はWARRIORSの主将としてチームを大学日本一へ導くための方策を模索。コロナ禍で思うように練習はできなかったが、大学最後の秋季リーグ戦に全力で挑んでいる。

新コーチとの出会いでチームが変わり、自分も変わった

--アメフトにおけるターニングポイントはいつになりますか。

唐松さん「高1です。その年にコーチとして来られた方がきっかけでした。その方は一時的にクォーターバックの指導をする予定で来られたのですが、僕らの2つ上の代(当時の高3)に運動能力に長けているポテンシャルの高い人たちが揃っていたんですね。先輩方を見て、このチームはきちんと指導すればもっと強くなると感じて、クォーターバックだけでなくチームの指導をされることになったのです。仕事を半分休んで、平日も学校に来て指導してくださいました。そのコーチの熱量がものすごかったので、それまでそれほど真剣に取り組んでいなかった先輩方が本気で取り組むようになり、僕も感化されました。フットボールを1から10まで教えてもらって楽しくなりました」

--タッチフットボールからアメフトに変わって、恐怖心はなかったですか。

唐松さん「中3から高1にかけてすごく背が伸びたんですね。中学校に入学した頃はぽっちゃり体型でしたが、その頃は背が伸びてガリガリでした。だからアメフトを本気でやろう、と決めた時に、まずやろうと思ったのが体重を増やすことでした。ただ、明確な方法論があったわけではありません。ご飯をたくさん食べることしか知らなかったので、1回1回の食事の量を増やして、それを食べる。そしてよく寝る、ということを心がけました。思った通り、体重が増えるにつれて自分の力を信じることができるようになり、プレー面でも練習してきたことを生かせるようになりました」

--自分で考えて行動した結果、良い方向に向かったのですね。

唐松さん「高3の先輩方が引退する時に、神奈川の強豪・法政二高とすごくいい試合をして、あと少しで勝てるところまでいきました。その試合がすごく印象に残っています。それが僕のターニングポイントですね。先輩方が引退された後も、本気で頑張らなければいけないなと思いました」

--選手として自信がつきましたか。

唐松さん「そうですね。自分たちが引っ張る立場になると、チームが勝つためにはどうするか。そのためにチームでどういう練習をするか。そういうことを仲間と結構話しました」

--目覚ましい成長ですね。

唐松さん「僕がなぜ、そこまで行けたかというと、素直で、好きなことにはひたむきなところがあるからだと思います。中学の頃は気持ちが乗らなくてサボっていましたが、アメフトに気持ちが向いてきた時にそのひたむきさがはまったのだと思います。それまで、あらゆることに自信がなかったのですが、ゲームなども相当やり込んでいましたし、勉強でもひたむきに努力すれば、ある程度成果が出ることを知っていました。だからアメフトでも自分で自分を信じられるようになりました。自分で自分を信じられるようになると、まわりに影響を与えようという気持ちになって、積極性が出てきたのだと思います」

--高校時代もキャプテンでしたか。

唐松さん「そこは最後までやりきれなかった部分というか…。ずっともじもじしてました(笑)。『キャプテンをやったら?』と言ってもらったのですが、うちの部活のキャプテンはコーチとの連絡係に近かったので、覚悟を決めて『やる』と言わずに、(責任のない)気持ちのいい位置にいました」

--高校時代のポジションは?

唐松さん「人数が少ないので、OL(オフェンスライン)とDL(ディフェンスライン)の両方をやっていました。一番重い選手が揃うポジションです」

--大会ではどのあたりまでいけたのですか。

唐松さん「それがまったく勝てなくて、そこは思い残した点ですね。チーム数が少ないのでブロック大会から始まるのですが、毎回そこで負けていました。高2の秋の新人戦は、ブロックに3チームいるはずが、1チーム棄権して2チームになってしまったので、1試合で終わりました。そこそこ強い慶應義塾と引き分けたのですが、それが僕の代の一番まともな結果だったかもしれないです」

--引退はいつ?

唐松さん「高校は春と秋に大会があるのですが、高3の秋は受験勉強で出られないので、高3の春が最後です」

大学受験も自己流の学習方法で東大へ

--東大を志望した理由を教えてください。

唐松さん「明確な理由はありません。高2の秋頃に進路選択をするのですが、その時に成績を見た先生が『東大を目指せるよ』と言ったので、目指せるのなら一番を目指そうと思いました」

--浅野の中で「東大を目指せる」と言ってもらえる生徒さんはどのくらいいるのですか。

唐松さん「おそらく1~2割だと思います」

--入学当初と比べると格段の進歩ですね。

唐松さん「最初のテスト(定期試験)は最底辺でしたからね。それからしばらく下位の3割くらいをうろうろしてましたけど、テスト勉強をやればできる、ということを知ってからは少しずつテスト勉強にのめり込み、少しずつ成績が伸びて、上位1~2割に食い込めるようになりました。高2がピークでした」

--中高一貫校の良いところですね。

唐松さん「ただ、僕は勉強がおもしろくてやっていたわけではないんですよね。本当はよくないのですが、テスト勉強を点取りゲームとしか思っていませんでした。点を取れると嬉しくて、その感覚を味わいたいからまた頑張る、という感じでのめり込んでいきました」

--受験勉強も同じ方法でしたか。

唐松さん「そうですね。当然、そこには科目ごとのルールがあって、東大の入試科目の中では世界史が一番おもしろかったです。他の科目のルールも(どう攻略するかを)それなりに楽しんでいました」

--受験勉強も自己流なんですね。

唐松さん「今振り返れば、もっとまわりの人や、まわりの人がしていることに興味をもって、情報を取り入れつつ、ベストな選択肢を選ぶべきだったと思いますが、その頃の僕はよくも悪くもそういうことができない人間だったんですよね。アメフトもとにかく増量すればいい、と思っていましたし、増量もゲーム感覚で、飯を食えば体重が増える、と思っていたので、ひたむきに努力しました。大学受験もその感覚は共通していたのかなと思います」

--塾には通いましたか。

唐松さん「たまたま高3の夏以降に、受けたい授業があったので週1で通いましたが、それだけです。部活を引退してからはアメフト部の仲間とつるむこともなかったですし、仲良くしていたクラスメイトとも放課後は別行動でした。その頃はスマホを持っていなかったので、学校が終われば図書館に行くか、自宅にこもって勉強するか。勉強しかやることがないというくらい、のめり込んでいましたね」

--自己コントロール力が半端ないですね。

唐松さん「その時期に我慢したといえばゲームくらいです。ゲームはずっと好きだったのですが、受験勉強の時に押さえ込んだら興味を失っちゃったんですよね。大学に入ってからはまったくしていません」

--東大に合格できるという手応えはありましたか。

唐松さん「かなりありました。1校か2校、他大学にも出願する予定でしたが、センター試験の結果で合格をもらった大学が1つあって滑り止めを確保できたので、本当の意味で受験したのは東大だけでした」