受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

8/9(土)開催!合同説明会(大妻中野・日本女子大学附属・昭和女子大学附属昭和)

生徒・先生が女子大学附属校の魅力をお伝えします

生徒と先生が女子大学附属校の魅力を熱く語る合同説明会を8月9日(土)に開催!大妻中野中学校、日本女子大学附属中学校、昭和女子大学附属昭和中学校が集結し、未来の可能性を広げます。

【開催日】8月9日(土)10時~12時

【会場】日本女子大学附属中学校 西生田成瀬講堂

※正門より徒歩5分程度かかります
会場アクセスは、★こちらを★ご覧ください。

【内容】

・10:00~ 各校の学校紹介 ※各校の教員から「学校の今」をお伝えします
・10:50~ 生徒による学校紹介 ※各校の在校生が「生徒の本音」をお伝えします
・11:20~ 個別相談 ※生徒ブース/教員ブースをご用意いたします

【お申込みについて】

■募集人員
1組2名様までの先着順とさせていただきます。
お申し込みは、★こちらから★

大妻中野中学校・高等学校とは

大妻中野中学・高等学校は、女子教育に特化した学校で、6年間の一貫教育を通じて、地球市民としての視野を持ったリーダーを育成します。学校の教育理念は「学芸を修めて人類のために」と「恥を知れ」であり、探究活動を重視したカリキュラムを提供しています。

中学段階では、国語、数学、英語に十分な時間を割き、知識・技能をしっかりと身につけることを目指します。また、探究的な学びを通じて、自ら課題を設定し、深いリサーチを行う力を養います。高校では、文系・理系に分かれ、大学進学に向けた専門的な学びが展開されます。

特に、グローバル・リーダーズ・コースでは、英語やフランス語を用いたクロスカリキュラムを導入し、国際的な視野を広げる教育を行っています。多様な選択科目を通じて、学生は自分の興味や目標に合わせた学びを深め、将来の進路に向けた準備を整えます。大妻中野は、自己実現を目指す学びの場です。

日本女子大学附属中学校・高等学校とは

「森の中の学校」として親しまれる日本女子大学附属中学校・高等学校は、自然豊かな多摩丘陵の一角に位置しています。木漏れ日の中を歩いて登校し、土の温もりを感じながら鳥のさえずりに耳を澄ませ、四季折々の草花に心癒される日常は、生徒の感性や人間性を育む大切な要素です。こうした豊かな自然環境のもと、本校では「豊かな自然が豊かな人間性を育む」という理念を大切にしながら、ゆとりある時間の中で中高一貫教育を実践しています。生徒自らが主体的に学び、一つひとつの理解を積み重ねながら、確かな基礎学力を育んでいきます。また、各教科では少人数制指導を採用し、個々の理解度や興味関心に応じた丁寧なサポートを行っています。さらに、アメリカ人教師による英会話授業では、語学力の向上に加え、異文化への感受性や国際的な視野が自然に身につきます。自然と教育が調和した環境の中で、自ら考え、感じ、学ぶ力を育む――それが日本女子大学附属中学校・高等学校の教育の本質です。

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校とは

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校は、東京都世田谷区に位置し、未来を担う女性を育成するための教育を提供しています。本校では、個々の個性と可能性を最大限に引き出すキャリア教育とグローバル教育を重視しています。特に「Society 5.0」に対応した人材育成を目指し、読解力、対話力、科学的思考力など、21世紀に必要とされる力を育むカリキュラムを実施しています。

教育課程は本科コース、グローバル留学コース、スーパーサイエンスコースの3つのコースに分かれており、それぞれの生徒の適性に応じた段階的な成長を促します。新カリキュラム「SHOWA NEXT」では、主体性を重視し、生徒が自ら選び、挑戦する機会を提供しています。

また、アクティブラーニングを通じて課題解決力や情報発信力を養い、大学や企業との連携による研究活動やボランティア活動も積極的に行っています。さらに、長期のグローバル体験プログラムやICTを活用した学びを通じて、国際的な視野を広げる機会が豊富です。SDGsへの取り組みも行い、持続可能な社会の担い手を育てています。生徒主体の行事運営を通じて、自主性や責任感を養う教育環境が整っています。

この記事をシェアする
  • リンクをコピーしました