受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

Be the change! 自分の手で、未来を変える【西武学園文理高等学校】

Find!MY高校(2025年・高校受験情報誌)連携記事

西武学園文理高等学校は、埼玉県狭山市にある私立の共学校。文武両道を掲げ、国際教育や探究的学習に力を入れています。幅広い教養を身につけ、世界で活躍できる人材を育成します。今回は、新しい教育の取り組みを紹介します。

Find!MY高校(2025年度高校受験情報誌)

首都圏模試センターが発行する『Find!MY高校』のコンセプトは、キミの“スペシャル”になる学校がきっと見つかる、じっくり知る、じっくり選べる高校受験情報誌です。高校受験において、受験する学校を割り振られてしまう現在の進路指導(入試システム)のもとでは、自分にとってベストの選択肢を探しにくい状況が生まれているのが現状です。先進的でユニークな“ 希望の私立高等学校 ”の存在を、本誌では多くの高校受験生と保護者にお伝えしたいと思います。今回の記事についても、この情報誌と連携しております。ぜひ、ご期待ください。

西武学園文理とは

西武学園文理中学・高等学校は、埼玉県狭山市に位置する私立の共学校で、文武両道を掲げた教育を提供しています。国際教育や探究的学習に力を入れ、生徒たちは幅広い教養を身につけることができます。特に、英語教育や留学プログラムが充実しており、グローバルな視野を持った人材を育成します。

マルケスペドロ校長は、2023年に就任したブラジル人の学校長です。日本とその文化に深い愛情を持ち、教育現場で日本語や日本文化を教えてきました。日本人の「誠実」「信頼」「奉仕」の精神を重視し、これらの価値観を持つ生徒を育てることを目標としています。さらに、AIやITの活用、コミュニケーション能力、国際感覚、全人的ライフスキルの4つの能力を育成するために、生徒中心型教育や探究学習型教育を実践し、留学プログラムや海外インターンシップを増やすことで、国際社会で活躍できる人材を育成することを目指しています。



ガチ・プロジェクト

西武学園文理中学・高等学校の「ガチ・プロジェクト」は、生徒が主体となってアイデアを形にすることを目指した教育プログラムです。2024年にスタートし、生徒一人ひとりが自分の興味や好奇心を追求し、自ら学び、考え、解決策を見出す力を育てることを目的としています。

これは、生徒1人ひとりが学習計画を立て、学習を進める自主研修日(土曜日)の導入や、第一線で活躍するプロフェッショナルの下、メディアマネジメント(ドラマ映画収録など)やアントレプレナー起業など14種のプロジェクトから希望するプロジェクトを生徒自身が選択し、チームとなって学びあいます。

これらのプロジェクトを通じて、生徒たちは実際の経験を通じて学び、深い理解と長期的な知識の獲得を目指します。また、非認知能力(協働性、積極性、粘り強さ、リーダーシップ、モチベーションの高さなど)を育成することも重視されています。

「ガチ・プロジェクト」は、従来の学校教育では体験できない実学教育を提供します。生徒たちが主体的に学び、未来のリーダーとして成長するための貴重な機会となります。

(写真:ドラマ・映画収録プロジェクト)

制服デザインプロジェクト

自分たちの制服は、自分たちの手で創り上げる!高校生活に欠かせない「制服」を創るプロジェクト。制服業界・ファッション業界の方と関わり、デザインや生地の選択など、様々な観点から需要の高い制服を目指していきます。現在の制服の問題点を解決するためにクリエイティブな発想を働かせ、未来の文理生が着たいと思う制服の製作を目指していきます。

(写真:生徒が提案した新しい制服案)

充実した2学科7クラス

西武学園文理高等学校は、2学科7クラスから自身にとって最適なクラスを選択します。中学時代に培った主体的な学びをさらに伸ばし、自ら課題を発見し、答えのない問いに自らの解が出せる、次世代人材へ成長します。

2学科7クラスの詳細はコチラ

クリエイティブクラス

西武学園文理高等学校の普通科クリエイティブクラスは、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、希望の進路実現を目指すクラスです。このクラスでは、ディスカッション形式の学習を通じて、特に文理探究に力を注いでいます。探究活動を通じて、課題発見力、データ分析力、論理的表現力を養い、生徒の強みを活かした試験方式で大学受験対策を行います。

クリエイティブクラスは、従来の日本の教育に縛られない新しい教育を創り出すためにスタートし、主体的かつ協働的に行動することをモットーとしています。生徒たちは、コミュニケーションスキルやリーダーシップを身につけながら、自分の興味や関心を追求することができます。

通学の利便性を高める5つの駅より「スクールバス」運行

西武学園文理中学・高等学校では、通学の利便性を高めるために、5つの駅(川越駅、鶴ヶ島駅、新狭山駅、稲荷山公園駅、東飯能駅)からスクールバスを運行しています。これにより、東京23区や多摩地区、埼玉県内など多方面からの通学が可能となっています。

スクールバスの利用方法は、お得な学生向け定期券を利用している生徒が多いです。(鶴ヶ島駅方面は定期券を利用することができません。)また、専用の回数券を学内で事前に購入し、乗車時に回数券を納めることも利用でき、晴天時は自転車通学、雨天時のみスクールバスを利用することも可能です。遅刻や早退時には、昼間に運行されている大学用バスや路線バスを利用することができます。

西武学園文理 リンク集

この記事をシェアする
  • リンクをコピーしました