受験生マイページ ログイン
受験情報ブログ

【京華高等学校】きみしか持たない可能性をみつけ、大切に育てる

Find!MY高校(2025年・高校受験情報誌)連携記事

京華中学・高等学校(東京都・文京区)は明治・大正・昭和・平成・令和と「5Generations」(5つの時代)を超えて男子教育に力を注いできました。どの時代においても常にその先を見つめ、リーダーシップの発揮できる人間を育成し続けています。

Find!MY高校(2025年度高校受験情報誌)

首都圏模試センターが発行する『Find!MY高校』のコンセプトは、キミの“スペシャル”になる学校がきっと見つかる、じっくり知る、じっくり選べる高校受験情報誌です。高校受験において、受験する学校を割り振られてしまう現在の進路指導(入試システム)のもとでは、自分にとってベストの選択肢を探しにくい状況が生まれているのが現状です。先進的でユニークな“ 希望の私立高等学校 ”の存在を、本誌では多くの高校受験生と保護者にお伝えしたいと思います。今回の記事についても、この情報誌と連携しております。ぜひ、ご期待ください。

京華とは

京華高等学校は、東京都文京区に位置する私立の男子校です。1897年に創立され、長い歴史と伝統を誇ります。教育理念は「英才教育」と「尊敬と博愛」です。校訓は「Never Die」で、目的に向かってやり抜く意志と行動力を重視しています。普通科にはS特進コース、特進コース、進学コースがあり、生徒の個性や目標に応じた教育が行われています。部活動も盛んで、運動部や文化部が多くの実績を上げています。



京華高等学校では、【S特進コース】【特進コース】【進学コース】の3コース制指導を実施しています。これは、進路指導のエキスパートたちが、「次代を担う人材は?」「どんな教育が必要か?」という観点から、時間をかけて磨き上げた京華オリジナルの3コース制教育プログラムです。きめ細やかで粘り強い指導を貫き、生徒一人ひとりの学力を大きく伸ばします。実際、都立戸山高校や新宿高校など併願の検討をしてきた生徒が高校受験をして入学しています。早慶上智理科大を目指す生徒も多いです。

【S特進コース】

S特進コースは、東京大学をはじめとする難関国公立大学や超難関私立大学を目指す生徒のために設計されたプログラムです。このコースでは、思考力、判断力、表現力を高めるためのハイレベルな授業が行われ、定期試験は特に難易度の高い問題が出題されます。また、高1から高3までの間に、英検準1級や数検準1級の合格を目指すための指導も行われ、外部模試や検定試験を通じて実力を測ります。さらに、夏期講習や勉強合宿など、学校内での充実した学習プログラムが用意されており、個々の生徒に対する細やかな指導が特徴です。これにより、生徒は自信を持って難関大学の入試に挑むことができるようになります。

【特進コース】

特進コースは、国公立大学および難関私立大学を目指す生徒に向けた教育プログラムです。このコースでは、応用力と記述力を身につけるための高レベルな授業が展開され、定期試験は特進用の問題が出題されます。高1からは7時間目の授業が行われ、クラブ活動とも両立できるよう配慮されています。また、英検準1級や数検準1級の合格を目指す指導が行われ、GMARCH以上の大学への指定校推薦枠もあり、生徒は多様な進路選択肢を持つことができます。充実した夏期講習やゼミを通じて、基礎から応用まで幅広い学習が可能です。

【進学コース】

進学コースは、有名私立大学への現役合格を目指す生徒のためのカリキュラムです。このコースでは、GMARCHなどの人気私立大学に必要な学力を確実に身につけるための学習支援が行われます。特に基礎力を磨くことに重点を置き、高1では成績不振者を対象とした補習ゼミが実施されます。夏の進学教室では、基礎的な学習方法を体験し、自習力を育成するプログラムが用意されています。また、高2・高3では、一般入試に向けた夏期講習やゼミが行われ、受験対策が徹底されています。探究活動を通じて、進路意識を高めることも重視されており、英検2級や数検2級の合格を目指す指導も行われています。

オーストラリア夏季海外研修プログラム

京華高等学校のオーストラリア夏季海外研修プログラムは、10年以上続く京華オリジナルの希望者対象海外研修プログラムです。2週間にわたる一人1家庭滞在のホームステイと現地校の授業で、英語力が身につくだけでなく、精神的にも大きく成長します。ホストファミリーとの信頼関係も築かれます。

(写真:2025オーストラリア夏季海外研修プログラムの様子)

高2研修旅行

京華高等学校では、高校2年生時にタイと沖縄のどちらかを選び、研修旅行を実施します。

京華高等学校のタイ研修旅行は、異文化理解と平和学習を目的としており、タイの文化や歴史に触れ、戦争の悲惨さと平和の重要性を学ぶことを目指しています。

(写真:2025高2タイ研修旅行の様子)

京華高等学校の沖縄研修旅行は、平和教育、文化理解、自然体験、社会性の向上を目的としており、沖縄戦の歴史を学び平和の大切さを理解し、沖縄の独自の文化や自然環境を体験し、協調性やリーダーシップを養うことを目指しています。

(写真:2025高2沖縄研修旅行の様子)

ベトナムスタディツアー

京華高等学校では、グローバルな視野と主体的な学びを育む教育の一環として、希望する高校2年生を対象にベトナムスタディーツアーを実施しています。このツアーの目的は大きく二つあります。

一つは語学研修です。ベトナムでは小学3年生から英語教育が始まり、提携する現地のプライベートスクールでは、高校生がネイティブレベルの英語力を身につけています。生徒たちは現地の高校生・大学生と英語でディスカッションや街歩きを行い、同世代の語学力に触れることで、英語学習への意欲を高めます。

もう一つは、貧困と向き合う学びです。ストリートチルドレン支援施設を訪問し、困難な環境から未来を切り拓こうとする若者たちの姿に触れます。片言の英語で語られる彼らの過去や夢は、生徒たちに「自分はこれから何をすべきか」という問いを自然に芽生えさせます。

異文化理解と社会課題へのまなざしを育むこのツアーは、生徒の内面に深い変化をもたらす、京華高等学校ならではの実践的な学びの場です。

京華 リンク集

この記事をシェアする
  • リンクをコピーしました