受験生マイページ ログイン
コラム

ラグビー日下太平選手 学校から世界へインタビュー②

「学校から世界へ」第8回のアスリートは、プロラグビー選手の日下太平(くさか・たいへい)選手です。

中学時代(2/4)

「学校から世界へ」第8回のアスリートは、プロラグビー選手の日下太平(くさか・たいへい)選手です。小中一貫の小学校に入学しましたが、ラグビーのおもしろさに目覚めて私立中学校を受験。中高一貫校でしたが、さらなる高みを目指してラグビーの本場、ニュージーランドの高校へ。そこで頭角を現し、U18日本代表入り。18歳でトップリーグの雄、神戸製鋼コベルコスティーラーズに入団と、道が拓けました。ラグビー界では異例の経歴で「W杯出場」という目標に立ち向かう日下選手に、これまでのラグビー人生を振り返っていただきました。
【取材日:2020年11月2日】(取材・構成:金子裕美 写真提供:日本ラグビーフットボール協会・神戸製鋼コベルコスティーラーズ・関東学院六浦中学校)

日下太平選手のプロフィール

1999年11月8日、神奈川県生まれ(21歳)。身長181cm、体重88kg。ポジションはCTB(センター)。ラグビーを始めたのは3歳の時。鎌倉ラグビースクールで基礎を学んだ。小中一貫の横浜国立大学教育学部附属横浜小学校に通っていたため、内部進学して、同スクールでラグビーを続ける道もあったが、「シニア日本代表」という夢の実現に向けて中学受験を選択。人工芝のグラウンドをもつ関東学院六浦中学校に入学し、1年次から活躍した。3年次はキャプテンとしてチームをまとめ、目標としていた神奈川県大会で初優勝。東日本大会でも4位と健闘した。それが自信となって、中3の2月にニュージーランドのクライストチャーチ・ボーイズ・ハイスクールに留学。当初は1年間の予定で関東学院六浦高校に籍を残していたが、ほとんどの生徒がラグビーに取り組む同校で精進する道を選択し、カンタベリーU18(州代表)に選ばれるまでに成長した。高校を卒業後は、プロ選手として神戸製鋼コベルコスティーラーズに入団。ウェイン・スミス総監督のもとでセンターだけでなく、スタンドオフ(SO:攻撃を組み立てる、司令塔の役割を担う)にも挑戦している。
日本代表としての経歴は、2017年U18ヨーロッパチャンピオンズシップ(フランス)で銅メダル。2018年からは3年連続でジュニア・ジャパン代表に選出され、パシフィック・チャレンジ(フィジー)に出場。2020年大会は金メダルに輝いた。目標は、シニア日本代表としてW杯で活躍すること。その道筋を自ら見極めながら、着実に歩みを進めている。

※神戸製鋼をはじめ16チームが優勝を競う2020-21トップリーグは2月20日(土)に開幕。4月11日(日)までリーグ戦を行い、その後、プレーオフを経て、5月23日(日)に優勝チームが決まる予定。神戸製鋼は2018-19シーズンに優勝。19-20シーズンはコロナ禍のため途中で大会が中止に。今シーズンは再び優勝に向けて熱のこもった戦いを繰り広げている。

中学時代

--中学受験した理由はラグビーですか。

日下選手 その時が一番悩んだかもしれません。鎌倉ラグビースクールには中学生のチームもあるので、中学生になってもそこでラグビーをやり、横浜国大の中学校にそのまま上がろうと思っていたのですが、関東学院六浦中学校の林広大先生から声をかけてもらったことがきっかけでした。当時は、板井良太先生(現 関東学院大学ラグビー部監督)が関東学院六浦高校の監督を、林先生(現 関東学院六浦高校監督)が中学の監督をされていました。スクールでは週1日、2日しか練習できませんが、中学校のラグビー部に入れば毎日練習できますし、グラウンドなどの環境も関東学院六浦のほうが優れていました。ラグビー部ができてまだ数年(2005年に愛好会としてスタートし、2008年に創部)。これから伸びていく時期だったこともあって、挑戦したい、と思ったのです。やっぱり、毎日ラグビーができる環境にいたいな、という思いで中学受験しました。

--受験勉強はしましたか。

日下選手 どのくらいやったかな。覚えていませんが、中学受験すると決める前から塾には通っていたんです。小学校高学年あたりに、内部進学をする子も含めて友だちが通い始めたので、そのタイミングで僕も行っておこうという感じだったと思います。

--関東学院六浦中学校のラグビー部は経験者が多いのですか。

日下選手 意外とそうでもありません。経験者はいても1人か2人なんですけど、僕らの代は多くて15人中4人いました。

--中学時代に印象に残っていることを教えてください。

日下選手 小学校時代の友だちが誰もいなくなって、また、友だちづくりから始まるような感じでした。でも、中学ではラグビーがあったので、ラグビー部の子と一緒にいる時間がとても多かったです。

中学生になってからは食べることを意識していました。家族が多いこともあり、母が料理を頑張ってくれていました。ラグビー部でお弁当箱を支給されていたのですが、それが2リットルなんですよ。これに「米を入れてこい」と言われて、毎日、頑張って食べていました。僕はごはんの上に何かをのせるのが嫌いだったので、おかずは別の弁当箱に入れてもらっていました。リュックの中は教科書じゃなくて、ほとんど弁当箱でした(笑)。

--毎日練習できる環境になって充実感はありましたか。

日下選手 ありましたね。学校から家まで1時間半くらいかかるので、18時、19時まで練習して、家に着くのは21時ごろだったと思います。本当に毎日くたくたで、ご飯も食べずにベッドにダイブする、ということもありました。そういう時はリビングに行かず、自分の部屋に直行していたので、母から「帰ってたの?」と驚かれました。

--関東学院六浦の先生方は、今も日下選手を大切にされているように感じます。あたたかい学校なのですね。

日下選手 僕は関東学院六浦の「人になれ 奉仕せよ」という校訓をすごく気に入っているというか、考えさせられる言葉だなと思っています。自分がスポーツでお給料をもらって生活ができているのも人に恵まれたおかげで、奇跡だと思います。自分のためにプレーするのではなくて、ファンの方であったり、これまで支えてくれた家族をはじめ、かかわった皆さんのために全力でプレーしなくてはいけない、という考え方ができるのも当時の教えがあったから。すごく影響を受けていると思います。気にかけてくれてくださる先生方にも感謝しています。

--中学時代に鍛えられたな、と思うのはどんなところでしょうか。

日下選手 自分の代でキャプテンをやらせてもらったんですね。僕らの代のメンバーはめちゃめちゃ個性が強いというか、何かと職員室に呼び出される奴が多くて、全員が揃って練習できる状態になかなかならなかったので、よく叱られました。泣きそうになることもありましたが、そういう経験も今、生きているのかなと思います。

--監督は理由がわかっていても、キャプテンに「お前、なんとかしろよ」というような難題を与えますからね。

日下選手 そうなんですよ。そういう意味ではストレスを抱えていましたね。また誰かが先生に呼ばれるんじゃないかと思って、ハラハラしていました(笑)。選手と監督の板挟みになることもあったので難しかったです。

--そういう状況だと、自分は優等生にならざるを得ないですよね。

日下選手 本当にそうです。だから、中学時代は学校の成績が伸びました(笑)。この状態で、自分も成績が落ちて補習で練習ができなくなったら示しがつかないじゃないですか。勉強しないわけにいかない、という思いで勉強も頑張りました。

いろいろあっても、みんな、ラグビーにはしっかり取り組んでいたので、僕も頑張れたのだと思います。ほとんどの部員が初心者でしたけど、目標としていた県大会で優勝し、東日本大会に進むことができました。

--初優勝ですよね。

日下選手 自分たちの代でそれを成し遂げることができたので、本当に嬉しかったです。県大会で優勝した時に、キャプテンとしてチームを引っ張ってきて、みんながついてきてくれて、結果を残すことができてよかったなと思いました。

--その後、ニュージーランドへ留学しますが、以前から考えていたのですか。

日下選手 両親がもともと留学を考えていたというか、昔からそういう話をしていたので、挑戦したいな、という気持ちはありました。自分のなかでは県大会優勝という目標を達成できたことで自信がついて、より現実的になったという感じです。次のステップというか。さらに急激に自分を成長させるためには、ラグビー王国であるニュージーランドに留学したほうが自分のためになると思ったんです。

--意識が一気に上がりましたね。

日下選手 小学校の時から、将来自分は絶対にトップリーグに入って日本代表を背負うんだ、というイメージがあって…。イメージなのかな。いや、勝手に目標設定していたんですね。

--小学校の卒業文集に「プロ選手になりたい」と書く子は多いですが、日下選手にとっては夢ではなくて目標だったんですね。

日下選手 たぶん父の影響が大きかったと思います。スパルタ、という言い方はおかしいかもしれませんが厳しく育てられました。しつけだけでなく、ラグビーに対してもめちゃめちゃ厳しくて、試合や練習を見て、やるべきことができていないと叱られました。その時に、小学生ではなく世界の選手と比べられるというか、比較対象のレベルが高いので大変でした。ラグビーは15人でやるじゃないですか。各都道府県から1人ずつ選手を選抜しても3チーム以上できるので、「今の実力で日本代表選手になれるのか? 」ということは、ずっと言われていましたね。僕はその言葉を素直に聞いて、もっとやらなきゃいけない、という気持ちになっていたと思います。

--高校ラグビー部では、日下選手の入部を心待ちにしていたと思いますが、伝えたのはいつですか。

日下選手 監督に話したのは東日本大会が終わってからなので、たぶん11月ごろだったと思います。

--驚かれたでしょうね。

日下選手 中高一貫校なので、最初は「残ってほしい」と止められました。でも、最終的には先生方全員が「行ってこい」と背中を押してくれて、「よし、頑張ろう」という気持ちになりました。本当にありがたいことでした。