テストを受ける(明治大学付属中模試)
▼明治大学付属中模試の場合
【車の送迎について】
車での送迎は固くお断りいたします。
路上駐車や近隣店舗への駐車は、近隣住民や交通機関に迷惑となり、事故の原因にもつながります。
また学校へ苦情が入りますと今後使用できなくなる会場が出てまいります。入試当日にも、公共交通機関を利用して来校するよう学校側から指示があります。
公共交通機関の利用にご協力をお願いいたします。
最寄り駅から学校までの歩道が狭いため、一般の方の通行を妨げないようご協力お願いいたします。
▼中学校会場受験の当日の流れを動画で紹介いたします。
[1]会場到着・受付
受験票はクリアファイルや封筒からあらかじめ出しておいてください。
該当の受付に受験生が受験票を手に持って並んでください。
テスト終了後、お迎えされる場合は入室前に待ち合わせ場所を決めておいてください。
受験票の印刷方法は >>>こちら
[2]入室・着席
当日の座席は入室順に決まります。受付で受験票の確認後、座席票をお渡します。
座席票に記載された教室の席についてください。
[3]受験票回収
机の上に置かれているバーコードシールに氏名を記入。
一番上の受験票用のシールを受験票に貼り付け、受験票は試験前に回収します。
▼時間割
テスト中は試験監督の指示に従ってください。
◎明治大学付属中模試 時間割

▼保護者会・学校説明会
明治大学付属中模試は保護者会・学校説明会の実施、保護者控室はございません。保護者控室もありません。
[6]退室・解散
忘れ物がないか机の中、脇のフック、椅子の背もたれを確認してから退室しましょう。
※会場によっては密を避ける為、時差退出を行いますので予めご了承ください。
【忘れ物について】
帰宅後に忘れ物に気づいた場合は、首都圏模試センターまでお問合せください。
【お問い合わせフォーム】
【件名】11/3 〇〇会場の忘れ物について
「実施日」「実施会場」「忘れ物の詳細(色や素材)」「忘れた場所」「受験生氏名」「保護者氏名」「連絡先」
[7]解答解説
11/3(月祝)の13:00から受験生マイページにて掲載いたします。紙での配布はございません。
[8]成績閲覧スケジュール
11/10(月)17:00から受験生マイページにて公開いたします。
- この記事をシェアする
